hibitoiro 〜暮らしに寄り添う器と雑貨〜

ネットショップ開店を目標に日々を綴っていきます。

ご無沙汰しています

前回の投稿から2年… 大変ご無沙汰しています。 あれからネットショップが軌道に乗りまして、忙しくてブログ書く時間なくて! だったら素敵な未来だったのですが、残念ながらな結果でして。 商品はどれも素敵なものですので、販売力をつけられなかった私の責…

桜色

こんにちは hibitoiro店長です。 桜満開でワンコ散歩の度にうっとりしています。 夕方から雨予報。 散ってしまうのかしら…。寂しいな。 ほんわり桜の香りで、和菓子が食べたくなっちゃいます! さてネットショップ運営はぼちぼちでして、 すでにカード決済認…

春来てます

気がつけばあっという間に春が近くに 暑いくらいの陽気です。 ワンコ散歩でも桜にうっとり こころなしか桜餅の香り…笑 我が家のムスコも卒業式目前 来月には入学式とスタートの季節でもあります。 残念ながら両式とも保護者はリモート ハハも行きたかった卒…

BASEでもお買い物が出来ます

こんにちは!hibitoiro店長です。 平日は夜にはクタクタでして、週末のみネットショップ施策にかかれます。 (店長は、平日は別の会社にてお勤めしています。早くこちらのお店を本業にしたいのですが・・・) 無料のWEBセミナーなどいくつか受けてみました。…

ネットショップの施策

Googleさんにわがショップが上がってきません。 ショップをご存知の方は少ないので、商品から検索していただくのですが… 商品から上がってこない。なぜでーすーかー⁇ 無料広告枠が始まり、ウンウン悩みながら登録していますが、反映されず。 ネットの大海に…

足を伸ばして2

※こちらのは2020年緊急事態宣言以前の旅です。 日帰り弾丸旅は車の運転がしんどいと オットが泣き言をいうので山梨県松本市に一泊しました。 時はgoto。 何事も出足の遅い夫婦ゆえ、なんとか見つけたお宿は一泊2500円‼︎笑‼︎ 素泊まりでしたが、大満足。 翌日…

足を伸ばして

※こちらの旅は2020年緊急事態宣言以前の旅です。 土岐市への仕入れ旅から足を伸ばして、岐阜県飛騨高山へ。 レトロなしっとりした街並みにワクワク。 長居できず、さっと歩いただけですが、ひんやりした気温も気持ちよかったです。 ちょっと立ち食い…。 「半…

岐阜県へ仕入れの旅

※2020年緊急事態宣言以前の旅になります。 美濃焼で有名な岐阜県土岐市の窯元さんに仕入れに伺わせていただきました。 正陶苑さんはご家族で作陶されている大きな工場をお持ちの窯元さんです。 日本中にうつわを卸していらっしゃいますが、 中にはおしゃれア…

hibitoiro開店です!

ご無沙汰しております。 まだ仕入れ旅ブログも途中ですが… ついにhibitoiro開店致しました! 1月に開業届を提出して、カートをオープンにむけてのあれやこれや… 正直よくわからないまま走り出してしまいました。 カートオープンしても、 Googleさんに無料広…

九州仕入れの旅5

(こちらの旅は昨年11月のことです。) 仕入れ旅2日目は長崎県佐世保市で作陶している紗器窯・柳瀬俊一郎さんの工房へ。 柳瀬さんは九州の土を使い、スリップウェアという技法で作陶されています。 料理が美味しく映える飴色と心躍る模様。 オーブン皿にはグ…

hibitoiro ブログ名変更しました

大海に浮かぶ笹舟なわがショップ。 今のところ誰にも知られず難破中。 ネットショップ開店を夢見て始めたこちらのブログ。ブログもショップサイトも実は別のショップ名を考えていたためURLが今のショップ名と違います。↑↑↑有名なYouTuberさんがいらっしゃる…

2021年 今年もよろしくお願い致します

ちょっと、いやかなり…遅くなりましたが みなさま 明けましておめでとうございます 昨年は災禍の一年でしたが、今年は幸多き穏やかな年になりますように… きっときっと… (写真は2020年最後の日の入りです。) すでに年明けから1週間経ち 昨日は七草粥をいただ…

九州仕入れの旅 番外編

(こちらの旅は昨年11月のことです) 仕入れの旅番外編。 gotoを利用しての仕入れ旅だったので、私の地元への旅ですが宿泊は旅館でした。 夕食だけ実家にお邪魔しました。 コロナ禍の真っ最中。 この実家にちょこっと立ち寄ることすら母の了解を得るには難儀し…

九州仕入れの旅4

九州仕入れの旅(こちらは昨年11月のことです) 4軒目は小石原焼 鬼丸豊喜窯さん。 懐かしいけど古くない。シックなデザイン。 ああやっぱり格好いいなあ。 しかも薄く軽い! 土物で薄く軽く、大きさに大差なく作るのは技術があってこそなのです。 訪問した翌…

九州仕入れの旅3

九州仕入れ旅(この度は昨年11月のことです) 小石原焼2軒目の窯元さんは圭秀窯さんです。 以前ネットで拝見していたこっくりした飴色のプレートを、直接手に取ってみたくて伺いました。 思った通りの素敵な器! はけ目が大輪の花のようでもあり。 飴色も乳白…

九州仕入れの旅2

前回のブログから早20日ほど経ってしまった。(この仕入れ旅は11月中のことです。) 仕入れの旅の続きです。 小鹿田の里から福岡県小石原へまわる。 先ずは翁明窯元さんへ。 我が家でもこの数年使用しています。 翁明さんオリジナルの器たち。 ノスタルジック……

九州仕入れの旅

九州までgotoを利用して仕入れの旅。 まずは小鹿田焼 坂本工窯さん。 初めてお会いする工さん。 息子さんの創さんとおふたりで作陶しています。 私達夫婦はこちらの窯元さんの器がとても好きです。 300年続く小鹿田焼の伝統と革新の融合! 作り手のパッショ…

美浜園灯ろうまつり

この街に住んで17年。 自宅から徒歩15分にある美浜園を初めて訪れました。存在は知ってはいたけど、いつか行こうと思いつつ17年…笑。 都会の中に日本庭園(入園料100円!)があります。 ライトアップされ、灯籠に灯りがともり美しい。 園内ではお香が焚かれて…

こっこ市

クラフトフェアに味をしめる。 新たな出会いを求め千葉県市原市で月に一度開かれる「こっこ市」へ。 戦後的な香りのする建物。内田未来楽校。 またよい出会いがありました。 茨城県来栖市で作陶されているsoudoさん。 力強さを感じつつワビサビもある器。 い…

今のこと

少し重たいお話です。 数年前から自分の置かれてきた環境に不満を感じ、 感謝よりも怒りや憎しみを強く感じてきました。 これまで誰かのためだけに生きてきて 人生を搾取されてきたように感じ…。 そんな悪感情を抱える年月に心も身体もくたくたに疲弊して…。…

杜とアート

代々木公園から足を伸ばして大好きな場所へ。 明治神宮。 息ができる感じ。杜に浄化されてくようだ。 生気に充ち満ちてパワー充電完了! 杜の中にアート。 翌日100年を迎える明治神宮でした。

木の器

一目惚れした木の器。Iida Woodturninngさんの木工作品です。 木工旋盤という機械によって成形し、木が乾燥する際の歪みをそのまま生かした器たち。 木の種類や生育環境などその木が持つ癖によって形は一つずつ違う世界に一つしかないモノとなります。 見る…

さらなる出会い

お目当ての窯元さんとお話ができ うきうき次なるお目当てに… ああ!ヤバい‼︎素敵過ぎる‼︎‼︎ と好きな世界ど真ん中 棚全部欲しい‼︎‼︎ が、 こんなに素敵なアートな作品だし 私達みたいな始まってもないネットショップ店では お取引きは無理だろう… と勝手に諦…

クラフトフェア

お久しぶりです。気が付けはほぼ1ヶ月の御無沙汰。 毎日ブログ更新することが売れるショップ・売れる教室の秘訣!!とかって聞きますが、ダメダメだな私は。 さて先日、10月31日に代々木公園で開催されたアースガーデンクラフトフェアに行ってきました 新型…

特性

子どもの頃から趣味は空想でした。はたから見ればぼんやりしたこ。 大人になって気がついたこと。 私には「特性」がある。「普通の人」が当たり前にできることが苦手です。 この年齢になり、今さらですが、やりたい事とできる事は別なんだと実感する毎日。 …

#ハッシュタグとは

夫にブログは書いているのか?と問われ、誰にも読まれてないのよ。。。(T ^ T)と答える。 ハッシュタグはつけてるのか?と。へ?ハッシュタグってなんなん? #ハッシュタグというものを知り、過去のブログにも追加するアラフィフ。 アナログ人間にホームペ…

お久しぶりのつぶやき

前回からあっという間に20日も経ってしまった。 本業のほうが忙しく、パートタイマー主婦なのに背負いきれない業務に忙殺されていました。 何にも取り柄が無いわぁと自分で自分のメンタルを削ぐ。 いかんいかん! この20数日間どなたにも読まれていないこ…

最初の一歩

ネットショップ開設の最初の一歩はこのブログを始めたこと。 まだ誰の目にもとまらず、私以外の誰にも読まれていないかもだけど。 これからだ。うん。がんばれ私。 どうしてもお取引きをお願いしたい工房があり お電話をしました。 あり得ない緊張。涙目にす…

好きな器

ネットショップ開設出来たら置きたい器 小鹿田焼は私の暮らしの真ん中にある ほぼ毎日食卓に上がる器たち 幼い頃から当たり前にあった小鹿田焼 なんでか飽きないんだよなあ 懐かしいのにモダンだ 土の香りと人の手を感じる 飛びカンナのリズム

育った町

私が育った町は盆地で、夏は暑く冬は寒い。九州の温泉県だけど毎年雪が積もります。 杉の産地で町中に製材所があり、木の匂いがしている。登下校の道にも2軒ありました。 だから今でも木の匂いが好きなんだな。 地元を離れて暮らしている今、懐かしく思う。 …